|
●Diversified Technique
(ディバーシファイド テクニック)
|
Chiropractic発祥以来、最も古く、最も頻繁に使用されているテクニックで「種々多様なテクニック」という意味です。このテクニックの理論的基礎は関節の生体力学に基づいているところである。脊柱や四肢の生体力学を利用しているので、ほぼ普遍的な応用が可能です。
|
|
●Gonstead Technique
(ガンステッド テクニック)
|
Clarence Gonstead(クラランス・ガンステッド)が考案したテクニックで、全脊柱X線撮影、線引き法、モーションパルペーション、熱電対装置(thermocouple)を用いたChiropractic systemです。
このテクニックの理論的基礎は椎間板の生体力学に基づいているところです。
|
|
●Applied Kinesiology
(アプライド キネシオロジー)
|
ミシガン州のカイロプラクターGeorge J.Goodheart,Jr.(ジョージ・J・グッドハート)が考案した検査法と治療法で日本語では「応用筋肉学」と訳されます。
テクニックの多くは頭蓋骨の動き、神経、リンパ、血管、内臓、経絡システムに関与しています。特徴は身体機能を評価するシステムです。主に筋力検査を用いて身体を総合的(構造、精神、栄養)に評価していきます。
|
 |
ちなみにジョージ・J・グッドハートは初めてオリンピックにサポートとして参加したカイロプラクターです。またBi-Digital O-Ring test(バイ-デジタル O-リング テスト)の起源はApplied Kinesiologyにあります。
|
George J.Goodheart,Jr. |
その他、様々なテクニックを個人に合わせ使い分けて治療いたします。
|