Diary(日記)

[HOMEへ戻る] [TOPへ戻る] [日記を書く] [一覧表示]

テキストのみ書き込み    画像アップロード有り
2006 年 02 月
- - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
- - - -

2006 年 01 月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- - - -

2006年2月1日

履き物(靴)
記事の編集
先日のマフェトンセミナーに参加して「靴」重要性がとてもよくわかった。

まず、ほとんどの人が自分にあった靴を選んでいないという事と、足の働きを甘く見ている。

「足」一言で言っても、足の骨は26個ありそれぞれに関節がある。足に直接的または間接的に関わる筋を挙げれば、数えるのがめんどくさいくらいある(笑)
また、足の裏に存在する固有受容器は体の中でも最も種類が多く密接している。
足に関わる機能解剖や機能運動学を説明すると一冊の本ができるぐらいのボリュームがあるので、ここでは割愛させて頂くが様々な機能が「足」だけで存在している事を知ってもらいたい。
 例えば二本足で「立つ(姿勢保持)」「歩く」という行為には人間特有の能力が含まれている。

地球上で人間が運動を起こすという事は以前にも述べたとおり「重力」という要素が常に働いている。
 人間が行う足に体重がかかった全ての活動では、脳は姿勢と歩行を調整するため足底の感覚から情報を読みとっています。

靴(履き物)は、この大切な「感覚的なフィードバック」を欠如させ、足の位置や運動感覚を低下させてしまいます。
 靴下、サイズの小さい靴、そこの厚い靴、かかとの高い靴、High-topのスニーカー、ショックを吸収する素材、足底のアーチを支えるような足底板が入った靴などは、どれも足の機能低下を招き、捻挫、身体機能の低下などを引き起こす原因になります。

例えば「足底アーチ」に関しては、自然にできてくるもので「土踏まずが高いと身体機能が高く、扁平足だと身体機能が低い」と言われていますが関係ありません(笑)日本人は今まで何故か潜在的に、洗脳されているような気がします。
 確かに左右に差があれば身体に何らかの機能障害が考えられます。しかしその低い足底アーチを上げるような足底板を使う事で機能障害が改善するかというと、そんな事はありません。
考えてみればあたりまえですよね、そこが原因ではないのだから!!

またサイズが合っていない靴(小さい靴)、かかとの高い靴(特に女性ではハイヒール)、High-topのスニーカー(バスケットシューズ)などは足関節や「足」の関節可動域や本来ある能力を制限し正常な運動能力を低下させてしまいます。

そして底の厚い靴、ショックを吸収する素材は足の裏にある固有受容器からの情報を遮断し、運動の感覚を脳に伝達しにくくしてしまいます。
例えば手袋をしたまま、本やノートをめくってみて下さい。今まで簡単にしていた事が、出来なくなってきます。
「足」に関しても同じ事で、靴下を履くだけで足底の感覚は遮断されてしまいます。

それではどのような「靴」を選択すればよいのか!!
まずは高い(高価な)靴はやめましょう(笑)現在販売されている高機能な靴はほとんどが上記の悪い靴の条件を満たしています。
マフェトン先生が言うには「NI○E」はダメ!!だそうです(笑)

それから次に重要になるのが「サイズ」です。
スポーツ選手でも52%の人、女性では82%の人が自分に合っていない(小さい)靴を履いています。
 靴を選択する基準は「履いていて非常に快適かどうか」です。
まず今、履いているサイズのひとまわり(1cm)大きいサイズを履いてみましょう。
そのサイズでも大丈夫なら、もうひとまわり大きいサイズを試してみましょう。「これでは大きすぎて履けない」ようなら、そのサイズより半分小さい(0.5cm)サイズを選択して下さい。

靴は健康に関わる要素の1つです。正しく選んで下さい。
また改善策として裸足になるのも大事です。たまには裸足で遊ぶ事も必要ですね。

明宏





Diary V2.02 [CGIダウンロード]